テレビドラマ化が決定した「BE・LOVE」にて連載中の「私たちはどうかしている」!
和菓子という美しい世界観の中で母親の無実を証明するため数々の逆境に立ち向かうヒロインから目が離せないコミックです
実写化されるということですので・・・
これを機会に紹介していきたいと思います
目次
作品紹介
光月庵に住み始めた七桜(なお)は、とあることから大旦那の逆鱗に触れる。椿は七桜と部屋をともにすると宣言。肌を重ねた二人だが、椿の口から出た「さくらが目の前に現れたら消えてもらう」という言葉に凍りつく。憎しみに囚われている椿の本当の心はどこに!? ”七桜の母”を名乗る人物も現れて混乱する七桜を、椿はある部屋に閉じ込めてしまう!!
登場人物
花岡七桜
15年前に殺人容疑をかけられたまま亡くなった母の無実を証明するため老舗和菓子屋の「光月庵」に乗り込む
高月椿
親が決めた結婚を破談にするため、和菓子対決で出会った七桜にプロポーズした
「私たちはどうかしている」3巻のネタバレあらすじ
前巻のあらすじはこちらから

「さくら」だと絶対にバレてはいけない!
「さくらが現れたら、俺の前から永遠に消えてもらう」という椿の言葉に凍り付く七桜
なぜ?と聞くと
「15年前、さくらの母親が、俺の父を殺したからだ」と答える椿
15年前・・・父が死んだ日の朝、椿は自分の父とさくらの母親がキスをしているのを目撃したと話す
ふたりがそういう関係だったと知ってショックを受ける七桜
改めて、絶対に椿には、自分が「さくら」だとバレてはいけない!と心を硬くした七桜は、椿と寝たものの、一時の気まぐれで愛情なんてない・・・と椿に告げる
翌日・・・
椿の母親である女将がにこにこしながら七桜に声をかけてくる
「七桜さん・・・タンスから出したいものがあるの。手伝ってくれないかしら?」という女将
女将がタンスから出したのは、真っ赤な椿模様の着物
光月庵に伝わる代々の着物だから、七桜さんに着てほしいわ。といって七桜に着物を羽織らせる
真っ赤な色を見て、心臓がドクドクしだす七桜
女将は、七桜の母はどこにいらっしゃるの?と聞いてくる
七桜の髪を触りながら「あなたの黒髪・・・見覚えがあるわ・・・あなた、どこで育ったの?15年前の春・・・どこにいたの?」と怖い顔になる女将
女将になにか感づかれた?と緊張する七桜
そこに部屋に入ってきた椿は、椿柄の着物を羽織っている七桜を見て、子供の頃一緒に遊んだ「さくら」を思い出す
思わず「さくら」と声が出そうになる椿
その椿の様子を見て「感づかれた?!」と焦る七桜
けれど、そこに「七桜さんの母親とおっしゃる方がいらっしゃっています」と女中が入ってくるのです
もちねこ
そりゃ、女将も七桜の母を目の敵にするわ~!!!
見ず知らずの女性が「母親」と名乗ってきて?
自分の母親と名乗る女性の登場に動揺する七桜
着物を着たショートカットの女性が、「七桜」と名前を呼んで、うれしそうに七桜を抱きしめる
女性を囲んで、七桜、女将、椿で話し始める
女性は、輪島で七桜と暮らしていたんですが、私がだらしなかったので、七桜は18のときに家を出て音信不通だったんです・・・と語りだす
七桜は、女性の話を聞きながら「だれ?どうして?」とグルグル状態
女将は、そんな馬鹿な!という態度で、七桜さんは、母親は交通事故で亡くなったと言っていましたけど!と聞く
七桜は、今は、この何者かわからない女性の嘘に乗っかるしかない!と、「わたし、親とは縁を切る覚悟で家を出たので、つい、そういってしまったんです」と答える
椿は、七桜の母親に「私が七桜さんのことを幸せにします」と言う
母親を見送ると言って一緒に出ていく七桜
女将は椿に「あの子は嘘をついている!」と訴えるけど、椿は、七桜のことを信じている様子で・・・
椿の気持ちが七桜に傾いている様子に、ギリギリと目をつりあげる女将
「あの子はあの女の子供よ!絶対に正体を暴いてやる!」と激怒するのです
謎の女性の正体は?
謎の女性の名前は夕子
夕子さんとふたりきりになった七桜は「だれなんですか?」と聞く
謎の女性は「店の常連客に頼まれただけ」と答える
謎の女性は、町の外れで小さな飲み屋をやってて、そこにくる客に「人助けだから」と頼まれたらしい
だれが?そんなことを?と悩む七桜の頭に浮かぶのは、母の手紙を持ってきたひげ面の男
あの人なら、ママの潔白を証明してくれる!と思った七桜は、必死に「その人に会わせてください!」と夕子さんに頼みます
夕子さんは、まいった・・・って顔をしながら、自分の店の名刺をだす
「会えるかどうかはわからないけど・・・」と言って去っていく夕子
七桜を閉じ込めた椿
七桜が店に戻ると、玄関の前で椿が待っている
椿は機嫌がいい感じで「お母さんにも結婚式に来てもらおう」と話す
七桜は、結婚式をするの?と驚く
椿は、盛大にやろう!式に作りたい御菓子があるんだ!と言って、店に伝わる菓子帳が保管してある奥にある部屋へと七桜を連れていく
人気のない奥の部屋へ連れてこられた七桜
そこで、椿が「式は来月の23日にしよう・・・仏滅だけど、おれたちにふさわしい」と言い出して
椿の雰囲気に身の危険を感じた桜は、部屋から出ようとする
だけど、椿に邪魔をされて鍵をかけられる
「俺は、信用ならない奴ほど手元に置いておく主義なんだ」と七桜を閉じ込める椿
結婚式に日取り
七桜を閉じ込めた椿は、自分の部屋へ行く
そこには七桜の荷物をあさってる女将の姿が!
女将に「なにをしているんです?」と声をかける椿
女将は、ハッとし立ち上がる
そして、七桜さんはどうしたの?と聞く
椿は、七桜は、母親のところに泊まるそうです・・・と告げて、さらに、七桜との結婚式は来月の23日にすることにしました。と報告する
「23日」と聞いた女将は、「え?!」って顔!
この日は、大旦那様が毎年、常連のお客さんを招いたお茶会を開く日なのです
もちねこ
椿の場合、大旦那さまへの嫌がらせというわけでもなさそうだけど・・・?
逃げ出した七桜を襲う次のピンチは!
閉じ込められた七桜は、食事を持ってきた椿に、「御菓子を作りたい」と訴える
椿は「棚の中に御菓子の材料や道具がある。ここで思う存分作ると言い」といい、扉を閉める
七桜が、棚の中を見ると、たくさんの御菓子の型や、菓子帳がずらりと並んでいる
きれいな型抜きを見て気持ちが高揚する七桜
帳面をみていくと、母親が店で御菓子をつくっていたころの年のものを見つける
帳面を開くと、そこには母の字で御菓子の記録が残されていた
母の字を見て、なにがなんでもここから出てやる!と決意を固める七桜
そして、次に椿が来たタイミングに部屋を飛び出す七桜
迷路のような屋敷の中を迷いながら逃げる七桜だが、その時、七桜の上に怪しい人影があって!
その人物が迷っている七桜の上に大きな壺を落とす!
頭上から落ちてくる壺に驚く七桜
その時、椿が飛び込んできて七桜を助ける
落ちてきた壺から身を守ることができたが、椿は倒れ手には傷が!
自分を助けるために傷を負った椿を見てショックの七桜
椿は、壺を落としたのは女将だと思う・・・と七桜に話す
ぞっとする七桜だけど、椿が自分を奥の部屋に閉じ込めたのは、女将からの暴力から守ろうとしてくれたせいだと気づく
小さいころ・・・御菓子の型を勝手に持ち出して怒られそうになった七桜を、椿がかばってくれたのを思い出す七桜
言葉足らずで不器用・・・だけど、本当はやさしい椿・・・
七桜は椿に再び惹かれ始める
もちねこ
実は、女将が謎の人物と話すシーンが途中で挟まれてて!
女将には、光月庵内に共犯者がいるようなのです!
五月雨亭の茶会
ケガをし、横になっている椿のところに職人たちがやってくる
10日後に行われる五月雨亭の茶会に椿さんが作った御菓子をお願いしたいという注文が入っていることを相談する職人たち
催すのは「草薫会」という金沢でも屈指の茶道の流派
椿は、今は手をケガしていて、万全の御菓子は作れない状態なので、断るように職人たちに言う
けれど、それを聞いていた七桜は「私が手伝うから引き受けてください」という
椿は、なにを考えてる?!と反対するが、七桜は、この店を立て直したいと思っている椿の力になりたいと引き下がらない
七桜の強情さに負ける椿は、茶会の流儀を七桜に教えることになる
茶の世界の所作や礼儀作法を椿から学ぶ七桜
椿は「お茶の世界は一期一会・・・たとえば同じ季節に同じ客で茶会を開いたとしても二度と同じにならない・・交わした言葉・・・そのときの空気・・・感じた思い・・・すべて尊い」と説明する
椿と七桜が茶室にいると、大旦那様が入ってくる
「ひさしぶりにお前の点てた茶をいただこう」とにこやかな顔をしているが
「草薫会の茶会は、わたしも客として呼ばれているが、偽りの心を持ったものの菓子は食べる気にならん」と言って出ていく
七桜は「大旦那様が食べたくなるような御菓子を作るよね」と椿に言う
椿は、「作る御菓子は決まってる・・・“落とし文”を作る。」と答える
七桜は「もっと華やかな御菓子がいいんじゃない?」と言うが、椿は、茶会が開かれるのは「父の日だ」と答える
「あ!」と思う七桜
もちねこ
嘘をついたものは地獄に落ちる?
七桜は、椿のことを知ることが15年前の真実につながるのかもしれない・・・と考え始める
そして、椿の力になろうと“落とし文”のデザインを熱心に書き出す
茶室で一晩中、“落とし文”のデザインを考えている七桜を見た椿は驚く
七桜のひたむきな情熱に椿も惹かれ始めている
そして、茶室にかかっている掛け軸の前に七桜を座らせる椿
この掛け軸には「不妄語戒」と書かれてて、それは、偽りの心を持ってはいけないという意味だと話す椿
この掛け軸の前で嘘をついたものは地獄に落ちるということだ・・・と話し、「俺は一人の女としてあんたに惹かれてる・・・」と告白する
でも・・・もし、あんたが「さくら」であるのなら、この気持ちは殺す。という椿
正直に話してほしい・・・と椿に言われた七桜は?
もちねこ
巻を重ねるごとに恐ろしさを増していく女将がサイコーです!
大旦那様もやさしいのに、椿にだけは冷たい!というのがコワくて面白い!
しかし!
3巻でわかった、七桜の母と椿の父親の不倫がかなり衝撃でしたね!
七桜の母・・・不倫をするような女性には見えないのに?
女将の怒りを買うのも仕方ないよ!
でも、こうなってくると、椿の父親を殺したのは、嫉妬で狂った女将の犯行である可能性が出てきましたよね?
真犯人は誰なのか?
早く続きが読みたい!
美しい絵と合わせて、このコミックの世界観を楽しみたい方は、
ぜひ、こちらをチェックしてくださいね!
大好評配信中!
ebookjapanはオトクがいっぱい!
|